1.教育方針と保育目標
学校教育法第22条・23条に基づいて幼児の保育を行い、良き社会人・国際人となる素地を養うための人間形成を目指している。〈自ら考えて行動できる子ども〉の育成を教育方針としている。遊びの生活の中で主体的に行動できる子どもの育成である。自由とは自分の遊びを選択していく自由であり、これを大切にする。
さらに以下のとおり、より具体的に各年齢毎に保育目標を設定している。
- 3歳児
- 初めての集団生活であるので、一年かけて園生活に慣れていく過程の中で
それぞれが自分の居場所を見つけ遊び始め出す。 - 友だち同士で遊び始める。
- 初めての集団生活であるので、一年かけて園生活に慣れていく過程の中で
- 4歳児
- 集団になって遊ぶことを多く経験し、クラス全体で一つの活動に取り組む。
- 目的を持って登園し、気のあった友だちと誘い合って継続して自分たちの遊びを楽しむ。
- 年少の時には出来なかった素材を経験することで、年長組での活動の橋渡しとする。
- 用意→活動(遊び)→後始末という、一連のことをする。
- 5歳児
- 園生活の中で自分のやりたいことを知っている。
- 自分の意思で目的によってグループに分かれ、行動する。
1. 人の前で自分の思いを言う。
2. 人の気持ちを分かろうとする。
3. 目的に向かって相談し協働する。 - ルールのある遊びを自分たちだけで継続して行っている。
- 見通しを持って一日の園生活を過ごす。
2.園の保育日程
- 保育日程
- 第1保育期 4月1日〜8月31日まで (4月上旬に春期休園、7月下旬〜8月に夏期休園あり)
第2保育期 9月1日〜12月31日まで (12月下旬に冬期休園あり)
第3保育期 1月1日〜3月31日まで (1月上旬に冬期休園、3月下旬に春期休園あり) - 保育時間 (二部制)
- 登園時間:8:45〜9:00 / 9:35〜9:50
降園時間:月・火・木・金 14:00 / 14:50、水 11:30 / 12:20
※預かり保育も実施しています。(詳しくは、『園紹介』のページをご覧下さい)
- その他の休園日
- 土曜日(年6回行事等の登園日あり)・日曜日(年1回行事の登園日あり)
開園記念日
園長が必要と認めた日